春の京都のおススメスポットを市バスの運転手さんに聞いてきた!(ラーメン編)

ラーメンと海鮮の意外な組み合わせ!
続いてバス停「梅津西浦町」で3系統のバスに乗り、バス停「南広町」から少し歩いた場所にある「笑福屋(しょうふくや)」のご紹介です。
■青山さんおすすめポイント
めんとチャーシュー、づけ丼がうまい!らーめんとづけ丼(例えるなら海鮮丼)のセットが特におススメ!京都では珍しいとんこつと魚介を合わせたスープも人気。
ということで、らーめん(並)とづけ丼のセット(1000円)を食べました!
らーめん(並)とづけ丼のセット(1000円)
食べた部員に感想を聞いてみました!
玉田:チャーシューの厚み、お箸でほろっとほぐれるぐらいの柔らかさ、脂とお肉のバランスが今でも残っている程美味しかったです。魚介の風味と味の深みもすごく楽しめました。そしてなんといってもづけ丼!お薬味、温かいご飯との相性の良さが感じられ、お魚好きの私には、プリップリのぶりが堪能出来、ずっと食べている最中「幸せ~」と言っていました。
【店舗情報】笑福屋
【住所】京都市右京区西京極午塚町26
【営業時間】11:00~15:00、17:00~22:00
【定休日】木曜日
【アクセス】京都市バス「南広町」下車 徒歩7分
ここのやきめしが本当に美味しい!
「南広町」のバス停から歩いて2分のところにある「新福菜館 天神川店」へ行きました。
■青山さんおススメポイント
昔ながらの中華そばも美味しいけれど、やきめしが特におすすめ!
ということで、2つを一緒に味わえる中華そば(並)とやきめしのセット(950円)を食べました!
中華そば(並)とやきめしのセット(950円)
食べた部員に感想を聞いてみました!
玉田:初め見た時は、噂通り「黒!スープ溢れる!!」と思い、見ただけで早く食べてみたいなと感じました。たっぷりのネギが嬉しく、色では思わなかったあっさりがとてもギャップとなり、モチモチの麺など楽しく食べました!やきめしのパラパラ感と後味の良さも印象的で、あっという間に食べ終わっちゃう程美味しかったです。
【店舗情報】新福菜館 天神川店
【住所】京都府京都市右京区梅津南広町33
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】水曜日
【アクセス】京都市バス「南広町」下車 徒歩2分
余談として、京都駅前にある新福菜館 本店には、大学コンソーシアム京都から歩いて行くことができます。
人気の記事ランキング
-
01
【2025年版】大学生ノート派?デジタル派?使っているツール大公開
-
02
【2025最新版】大学生の遊び方ランキング23選|1~5位の定番から番外編まで紹介
-
03
第151回「都をどり」大ざらえ(公開リハーサル)に行ってきました!
-
04
現役大学生が教える!履修登録の方法とポイント
-
05
京都で開催「モネ 睡蓮のとき」開会式に参加しました!
-
06
大学生の“学年の呼び方”は「〇年生」「〇回生」どちらが正しい!?
-
07
【検証】大学生はノートを使う?!~模範・堕落文系大学生突撃編~
-
08
右京区・左京区はなぜ左右反対なのか?
-
09
【自炊がめんどくさい】時間がない大学生が作る1週間の時短メニュー
-
10
【検証】大学生はノートを使う?!〜優秀完璧理系大学生突撃編〜