京都の大学生のリアルなライフスタイル紹介メディア



京都が舞台の漫画『スクールバック』作者・小野寺こころさん インタビュー

はじめに

高校生のみなさんへ、悩みごとはありますか?

同じ「つらい」でも、内容も大きさも重さも人それぞれで、そこに苦しさや不安を感じたり……。 悩みは尽きないと思います。

親や先生、友達に話せることもあればそうでないこともあって、それを慎重に線引きして遠回しに言ったり、人によって違う表現で話したりする。悩みが悩みのまま言葉にならないからずっとモヤモヤする……。

そんな高校生にいま、届けたい漫画があります。

小学館 サンデーうぇぶりで連載中の『スクールバック』です。

この漫画の主人公は高校生!と言いたいところなのですが、主人公は高校の用務員であるオトナ・伏見さんなのです。

高校生でも先生でも親でもない伏見さんが主人公であることに、この漫画の気づきのポイントが詰まっています。

今回は『スクールバック』の作者である22歳の漫画家小野寺こころさんにお話を伺うことができました。

漫画を描く、という背景

–本作品では明言されていませんが、駅や街並みから京都が舞台だと感じました。小野寺さんは、どれくらいまで京都で過ごされたのですか?

生まれも育ちもずっと京都です。

高校生のときは、良くも悪くも目立っていたんだろうと思います。このときはいいことも悪いことも、どうしようもないと感じるモヤモヤもありました。

–漫画家になったきっかけはなんですか?

漫画自体は中学生の頃から描いていましたが、漫画家になったきっかけは、高校の漫画研究部に入ったことです。

先輩たちの漫画も絵も、人柄もすごく好きだけど、自分から話しかけるのは恥ずかしい……。それで、話しかける口実を作るために毎週のように読み切り作品を描いては、先輩に見てもらうという作戦に出ました。

描いたらいつも先輩たちが褒めてくれて、喜んでくれる。そんな日々を続けて、せっかく描いたからとなんとなく編集部に持ち込みにいったのが始まりです。

それは今でも同じで、がんばって漫画を描いたら先輩や同級生、後輩がみんな喜んでくれるから漫画家を続けています。

–『スクールバック』で、京都を舞台に学園ものを描いたきっかけはありますか?

自分が京都出身で京都に思い入れがあるのと、セリフを書くときにキャラクターを“生”っぽく喋らせたくて。

昔は標準語に直そうとしていた時もあるのですが、なんとなく自分の中で違和感が勝ってしまうんです。それで、吹っ切れてみんなに京都弁を話させているので、必然的に京都が舞台になりました。

学園もののストーリーにしたのは、現役高校生や同じように感じていた人に、心に響く話が描けると思うからです。自分が高校生だったころに感じていたことは、記憶が鮮明なうちに物語にしたいと思いました。

–今後描いていきたい京都の風景はありますか?

タイミングがあれば嵐電沿線とかも描きたいですね。でも、実家周辺は変に解像度があがってしまいそうなので、あえて描いていません。

 

オトナってなに?

–本作品は、大人とは何かという問いや高校生としてのアイデンティティへの葛藤が描かれた作品であり、それをくみとってくれる’伏見さん’という成人した主人公が視点となっているのが斬新であると思います。

小野寺さんの思う大人とはなんでしょうか。または、大人になるってどんなことだと思いますか。

自分が学生の頃にイメージしていた大人は、何事にも責任を持っていて間違うことはないと思っていました。自分が思っていることは全部筒抜けで、抵抗するべきではない存在なのだと。

実際は、筒抜けだけどあえてわからないふりをしているかもしれないし、本当に全部忘れているだけかもしれない。良い大人が自分にとって良い大人じゃないときもある。都合がいい人と良い人は違うし……。

自分はいま22歳で、高校生からしたら大人なんですが、自分では大人だと思っていなくて……。

大人がなんなのかまだよくわからないから怖いです。期待しても無駄、信じてもどこかで裏切られると疑っているのに、一方では無意識に大人という概念に期待して信用していて、大人ってすばらしい生き方なんだろうとも思っています。

オトナに悩む学生と共に

–読者の高校生・大学生に向けてメッセージをお願いします。

私も作品を読んでいる高校生や大学生とほとんど年齢が変わらないので、わからなくて怖いことばかりです。そんな不安な気持ちをずっと抱えながら、私はこれからも漫画を描くと思います。

もしかしたら悩みや不安が完全になくなることはないかもしれませんが、一時的に救われることはあります。

嫌じゃなかったらでいいんですけど、一緒に悩み、葛藤しながら生きてくれるとうれしいです。

さいごに

はじめに記した通り、『スクールバック』という学園ものの主人公である伏見さんは、高校生でも先生でもありません。この設定の斬新さや伏見さんの存在から、本作品は日々葛藤している現役高校生の心の拠り所になるように、私は思います。

京都に住み始めてから、京都という場所自体にその役割を感じました。

ひとつ具体的に挙げるとしたら、京都にいると空が高く見えることです。街並みや稜線が美しく、観光客で賑わっていても息苦しさを忘れます。

今回のインタビューでは、小野寺こころさんのオトナへの視点や学生に向けていただいたメッセージに、大人とのあいまいな境界線に悩んでいる高校生を突き放さない姿勢を伝えることができたように思います。

小野寺こころさん、やさしい言葉をたくさんありがとうございました。

(京都橘大学 健康科学部 小池迪代)

(写真提供:株式会社小学館)

合わせて読んでみては?

ソーシャルメディア

ソーシャルメディアでも最新情報をゲットしよう!