図面上の知識で終わらない。京都女子大学の学生が手がけるU-CAFE SORA、店長の思いとは。
みなさんは京都女子大学に学生が運営するカフェがあることをご存知ですか?
昨年新しく出来た図書館の中にあるカフェ“U-CAFE SORA”。(以下SORA)
このカフェでは、学生が企画から提供までを行っています。
今回は、そのSORAの店長である吉冨 恵さんにインタビューをさせていただきました。
吉冨 恵さん
京都女子大学 家政学部 生活造形学科3回生。
大学図書館内にあるU-CAFE SORAの店長を勤める。
今回インタビューをさせていただいたのは図書館のカジュアルスタディスペース。
ここに座って、勉強やおしゃべりをしながらSORAのドリンクを楽しむこともできます。
吹き抜ける明るい陽の光、暖かい木のぬくもりを感じる気持ちの良い空間、ここにも学生たちの思いが詰まっているのです。
もくじ
学生がつくりあげるSORA
―― まず、どうしてSORAはできたのですか?
図書館を新しく作ることが決まった時に「図書館構築キャンパスプロジェクト」というものが始動しました。
学生が建築家やインテリアデザイナーと共に、どんな図書館を作っていくか案を出し合っていくものです。
その中で、図書館にカフェがあったらいいね、という学生の思いが実現してSORAができました。
※図書館構築キャンパスプロジェクトとは…
京都女子大学が企画した、新図書館の建設プロセスを学生の学びの場として活用するプロジェクト。
完成までの2年間、学部や学年の垣根を超えて116人の学生が参加したそう。
各学科で学んでいる専門知識を活用したアイディアも多く見られたようで、学びがこうした場で生かされるっていいですね。
―― SORAではどのような活動を行っておられますか?
カフェの運営をしています。コーヒーを作って、それをお客さんに提供して。
他には、商品の開発や、学生同士の交流を目的にワークショップの計画もしています。
月に1回のミーティングでは、その時々によって色々な話をします。
例えば、オープンキャンパス期間の営業についてとか。メンバーが揃わないと営業できないので、その募集も行います。あとは、新しく開発した商品を持ち寄って、いくらで売ればいいだろうとか。
カップやストロー、蓋など全部を含めての原価と、提供している商品の値段との兼ね合いを考えつつ値段を検討します。
学生以外に、職員さんが主に2名関わってくださっていて、備品の発注や最終的な値付けの許可をしていただいています。
基本的にそこまでの過程は学生に委ねてくださっていて、考える材料をくださっている感じですね。
図面上とは違った実践的な学び
―― 吉冨さんはどういった経緯から、SORAで働くことになったのですか?
友達が図書館構築キャンパスプロジェクトに参加していて、アルバイトがあるんだけどどう?と誘われたのがきっかけでした。初めは学内でできるのならいいかな、という感じでしたね。
今年の1月に店長になったのですが、SORAに入って半年が経った頃でした。
仕事を覚えるのに精一杯だったアルバイトの頃とは違い、メンバーのそれぞれにどういう役割を持ってもらうか、といった組織体制を考えることが多くなりました。
―― 大学とアルバイト、両立は大変ではないですか?
学校から15分くらいのところに住んでいるので働きやすい環境にいると思います。
空きコマやお昼休憩を使って両立できるように頑張っています。
大学では建築を勉強していて、インテリアにも興味をもっています。
ここの空間を、どうしたらもっと過ごしやすいようになるかな、ここに本を置いたらいいんじゃないかな、椅子が本棚になるのはどうだろう、そういうことを考えてSORAを作っています。
図面を書くだけの勉強とは違って実際に工夫できるのがいいなと思いますね。
いろんな人にSORAのコーヒーを
―― SORAで働いていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?
一から考えたことが形になったときですね。たとえばワークショップ。
「らしつよチャレンジ」に申請してお金をいただいたのですが、どういう企画をして、どういう参加者を募って、どういう目的でやって、どういう風に運営して、っていうのを一から考えました。
実際に当日お客さんが来てくれてワイワイしているのを目にした時は、あぁ自分でやったんだなぁ、こういうこともできるんだなぁ、っていう達成感がありました。
※「らしつよチャレンジ」とは…
京都女子大学は、大学の活性化に役立つことを目的に、学長のリーダーシップのもと、教職員および学生が主体的に取り組む事業に対して費用面での支援をしています。
京都女子大学の使命「らしさをつよさに未来をひらく」の体現をめざして、平成30年度からはじまった学生主体の取り組みを支援する活動が、「らしつよチャレンジ」です。
―― 最後に、SORAの店長としての今後の目標を教えてください。
まだ学生さんにあんまり浸透していないように思っていて、買ってくれる人が限定しているのでもっと多くの人たちにコーヒーを飲んでいただきたいです。
例えばコーヒーが飲めない人とかにも。実は私も、ここでバイトを始めるまではコーヒーがまったく飲めなかったんですけど、ここの使っているコーヒーがすごく美味しくて、そこからコーヒにすごいはまったんです。
コーヒーが飲めない人にももっと美味しさが伝わったらって思いますし、本当に無理!っていう人にも新しい商品を開発するなどして興味を持ってもらいたいです。
いろんな人にSORAのコーヒーを好きになってもらいたいなと思います。頑張ります!
次のページでは、インタビュー後のほっこりタイムの様子をお届けします ◎
人気の記事ランキング
-
【2024最新版】大学生の遊び方ランキング23選|1~5位の定番から番外編まで紹介
-
大学生の“学年の呼び方”は「〇年生」「〇回生」どちらが正しい!?
-
右京区・左京区はなぜ左右反対なのか?
-
【2024年版】大学生ノート派?デジタル派?使っているツール大公開
-
抜き打ちチェック!大学生のペンケースを大公開 vol.1
-
吉岡里帆さんインタビュー(前編)−とにかく難しい方に挑戦してみる−
-
【現役大学生が教える】大学入学前にやること6選|やらなくてもいいことも2つ紹介
-
【自炊がめんどくさい】時間がない大学生が作る1週間の時短メニュー
-
大河ドラマ『べらぼう』(NHK•2025年)京都で撮影!主演・横浜流星さんが語る見どころとは?
-
【もしもし社会学部】ゼミ論・卒論のテーマってみんなどうしてる?