京都の大学生のリアルなライフスタイル紹介メディア



【教えて先輩!】大学初日、髪染めるべきですか?!

もうすぐ新学期が始まりますね。
4月から大学生活をスタートさせる方々、合格おめでとうございます!
大学生になって変わることの1つに、「髪色を変えても良い」、ということがあるかと思います。高校時代、卒業した先輩が髪を染めている姿を見て、憧れた人も多いのでは(私です)?すでに染めていたという人もいれば、今迷っている人もいると思います。

今回の記事は、そんな髪色に迷っている人必見!大学初日に髪を染めた方が良いのか?広報部員にアンケートを取りました。実際に染めてみてどうだったのか、逆に染めなくてどうだったのか?実際のところをご紹介します。
ぜひ大学生活をスタートさせる参考にしてください。

大学初日、髪染めていましたか?

まずは、このような質問でアンケートを取りました。
21人から回答をもらい、染めた人、染めなかった人の割合はこのような感じです。

染めていなかった人が多い……!!
てっきり、「大学生になったら染めるんだ!」という人が多いと思っていたので驚きました。

ちなみに私は、大学生=髪染めるというイメージを持っていて、早く染めたくてうずうずしていたので、卒業してすぐに髪を染めました。

どうして染めた?染めなかった?

次にどうして染めたのか、染めなかったのか理由と髪の毛にまつわるエピソードを聞きました。

まずはこちらから。
<染めた理由>
・大学生になったら髪を染めたいと思っていたから、憧れだったから
・中高の時から髪色が自由だったから

やっぱり憧れますよね~!私も髪を染めるのは大学生の特権だ!と思っていたので……(笑)。

(染めたエピソード)
●はじめてのカラーだったので、正直染めたのかわからないくらいの明るさの茶色でした。そのため、特に周りから髪色について声をかけられることはありませんでした。
入学後、2ヶ月くらいしてから青色のインナーカラーにしたら、初対面の人に覚えてもらいやすかったり、話のタネにもなったりしてよかったです。

確かに髪を染めると、個性が出てきて覚えられやすいかもしれません!
また「髪明るくなってる!」とそれだけで会話が弾んだりと、友達を作る良いきっかけにもなりますね。

続いてはこちら。
<染めなかった理由>
・髪の毛が痛むから
・プリン(染めてから時間が経ち、頭のてっぺんから地の色が出てくることで頭がプリンみたいになること)になりたくなかったから
・染め直すのがめんどくさいと思ってしまったから
・髪を染める=パリピというイメージがあったから
・お金、時間が無かったから
・他の人の色を見てから決めたいと思ったから
・塾講師のアルバイトをしたいと思っていたから

などなど。「髪の毛が痛むから」と言っている人が多く、ちゃんと髪の毛のこと考えていてすごい……と思いました!あとパリピというイメージもなんとなくわかります(笑)。

(染めなかったエピソード)
●当時、メイクにも髪型にも全く興味がなかったので、入学式はとりあえずクシだけ通して、ノーメイクで行きました!
しかし入学後に、周りの友達の影響でメイクや髪型をきちんとしはじめたので、何も気にしていない入学式の時の写真見るのが今はめっちゃ恥ずかしいです!
せっかくの入学式。「髪色も浮かない程度にほんのちょっと明るくして、メイクも最低限していけばよかったな」と今となっては思います!

●当時は髪の毛を染める=髪の毛が痛むというイメージを持っていたことと、メイクも初心者だったので「髪の毛だけ染めてもなぁ」と思い、染めませんでした。
しかし実際に染めてみたら、(色が暗めの茶色だったこともあると思うけど)、痛むのではなく艶が出てきて綺麗に見えるようになったので、「もっと早くに染めとけば良かった~」と思いました!

●年末に巫女の奉仕バイトをしようと思っていたので、染めずにいました。
しかし見事に玉砕し、不合格通知が来た次の日に茶色にしました。

バイトできなかったのは残念ですね……(笑)。
また、大学初日は染めていなかったけど、周りの様子を見て後に染めている人が多いようですね。今までとは違う自分になった気がして、気持ちが明るくなるのかもしれません!

私の場合は染めたい気持ちがすごくあったし、通う大学に対しては「絶対染めている人多いでしょ!浮きたくない!」と思っていたので染めました。しかしある問題が……。
染めたは良いものの、髪の明るさに反して顔が全く追いついていなかったのです。
実は、メイクの腕がまだまだだったので、せっかく良い色にしてもらったのになんだかな……という感じだったのです。
あの時の私へ。春休みの内にメイクの練習しといた方が良いよ(笑)。

周りをみてみると……?

それでは、大学初日を振り返ってみて、周りで髪を染めている人は多かったのでしょうか?初めて会う人ばかりの中に入っていくわけなので、周りがどのような感じか気になりますよね。
アンケートを取って聞いてみました!

なるほど。最初の内は、周りの様子を見て考えよう!という人が多いのかもしれませんね。
私の場合もどちらも同じくらいか、むしろ染めていない人の方が多いように感じました。驚きでした。
ですので、今髪を染めようか迷っている人は、まず今の髪色で初日を送り、他の人の感じを見てから決めるのも良いかもしれません。
もちろんこの髪色が良いなと考えている人は、髪を染めた方が気分を上げて大学1日目を送ることができると思います。
あくまでも個人の感覚なので、この結果が絶対にどの大学にも当てはまるとは限りませんが……参考程度にご覧ください!

また、大学生にはこんな髪色の人がいるよ!ということを紹介しているこちらの記事も参考にしてみてください!

最後に

いかがでしたか?大学の雰囲気をなんとなく感じていただけたでしょうか?
大学生になると高校の時よりも、自分自身を磨く時間が増えると思います。
この記事を読んで、楽しみながら準備をして大学生活を迎えていただけたら嬉しいです。
ただ、学校や学部によっては、髪染めが禁止されているところもあるので、良く確認してくださいね!

大学生活のスタートに向けて、いろいろな準備があると思いますが、コトカレには入学準備に役立つ記事がたくさんあるのでぜひご覧ください!
サークルの選び方、大学の過ごし方、履修登録のことなど、めちゃくちゃ参考になります。

春休みの間、ぜひ自分を研究してみてくださいね!

(同志社女子大学 現代社会学部 石黒裕理)

 

合わせて読んでみては?

ソーシャルメディア

ソーシャルメディアでも最新情報をゲットしよう!