【全国お雑煮比較】使うのは角餅?丸餅?
もくじ
はじめに
あけましておめでとうございます!お正月に食べるものといえばお雑煮ですよね。
お雑煮を作る際、皆さんの家では丸餅か角餅のどちらを使いますか?すまし汁、もしくは白味噌仕立てですか?
お雑煮は地域の特徴が出る料理です!
今回は京都学生広報部の部員に、実家で食べたお雑煮について聞いてみました!
京都学生広報部の出身地は様々で全国各地から集まっています。
回答してもらった部員の出身地は福島県・新潟県・東京都・静岡県・愛知県・大阪府・兵庫県・熊本県です。
東北地方(福島県)
初めに福島県のお雑煮を紹介します。
具材はかまぼこ・人参・大根・小松菜です。
餅は角餅で、すまし汁です。
この部員の家では食べやすいように餅を小さく切っているそうです。
北陸地方(新潟県)
新潟県のお雑煮の具材は、白菜・人参・椎茸・つきこん・ごぼう・厚揚げ・豚肉・かまぼこ・ちくわ・えのきと種類豊富です。つきこんやちくわなど珍しい具材も入っています。つきこんとは、板こんにゃくをところてんのように押し出した細長いこんにゃくです。
餅は角餅で、すまし汁です。
関東地方(東京都)
東京都のお雑煮の具材は白菜・鶏肉・人参・カブの葉・椎茸。
餅は角餅で、すまし汁が使われています。
東海地方(静岡県・愛知県)
次に静岡県のお雑煮を紹介します。
具材はかまぼこ・鶏肉・椎茸・里芋・小松菜。
餅は使われておらず、すまし汁です。
この部員のお雑煮は家庭独自のアレンジを加えているそうです。
続いて、愛知県のお雑煮を紹介します。
具材は小松菜・なると。
餅は丸餅で、すまし汁です。
静岡県と愛知県はすまし汁であることが共通点ですね!
近畿地方(大阪府・兵庫県)
大阪府のお雑煮の具材は人参・大根・里芋・三つ葉。
餅は丸餅で、白味噌仕立てです。
兵庫県出身の部員が家庭で食べるお雑煮の具材は、なんと餅のみ。
焼いた丸餅を使用し、白味噌仕立てです。
具材を餅のみにすることで味噌の華やかな香りを楽しむことができます。
東海・関東地方とは異なり、白味噌を使うところが多いですね。餅は丸餅で共通しています。
九州地方(熊本県)
最後に熊本県のお雑煮を紹介します。
具材は人参・椎茸・大根・里芋・京菜・ごぼう・水前寺もやし・かまぼこ。
熊本県も京菜・水前寺もやしとあまり聞き慣れない具材が入っています。
水前寺もやしとは、熊本県熊本市水前寺地区で栽培されている地域ブランドのもやしです。
熊本の伝統野菜「ひご野菜」のひとつで、長寿と健康を願う縁起物として、正月のお雑煮に欠かせない食材です。
餅はあんこ餅を使用していて、すまし汁です。
あんこ餅とは、あんこを包んだ丸餅のことで、熊本県のお雑煮でよく使われるそうです。
さいごに
今回は全国のお雑煮を比較しました。関東地方は角餅、関西地方は白味噌仕立てで丸餅など同じ地方で共通する点もあれば、家庭ごとにアレンジが加わり異なる点もありましたね。
熊本県のあんこ餅や水前寺もやしなど、地域特有の食材もありました。
お雑煮のレシピは毎年同じという家庭も多いのではないでしょうか。ぜひ、いつもとは一味違うお雑煮も試してみてください!
(京都大学 農学部 福井里菜)