【2025年最新版】京都女子大学K校舎&E校舎の学食特集!

皆さん、こんにちは!
大学生の皆さん、学食はよく利用されますか?
授業にアルバイト、自炊と忙しい大学生にとって学食は強い味方ですよね。
京都女子大学にはE校舎カフェテリア・K校舎エストモンテという2つの学食があります。
文学部生である私は、文学部の校舎に近いK校舎でよく昼食をとります。
他学部の校舎からは遠く、利用したことがない学生も多いのではないでしょうか?
今回は、K校舎の学食を中心に紹介します。
もくじ
迷ったらまずこれ!
K校舎のレギュラーメニューの学食です。
食堂内でもこれらを食べている人を多く見かけます。
値段も手ごろなので、困ったときはまずこちらを食べてみてください。
唐揚げランチのソースは日替わりです。
調査した月は
月…おろしポン酢
火…南蛮タルタルソース
水…ごましょうゆソース
木…梅ポン酢
金…ピリ辛チリソース
土…油淋鶏ソース
となっていました。





時間がない、でも食べたい!
2限と3限の連続で授業……、2限が終わったらすぐにバイトに行かないと……。そんなときには、麺類を注文するのがおすすめです。
麺類とその他ランチは受け取り場所が異なっており、麺類は注文する人が少ないため早く受け取ることができます。
筆者も行列に並ぶ時間がないときは、よく麺類を注文します。
こちらもレギュラーメニューです。
うどん・そば・ラーメンがあり、トッピングも様々なので全く食べ飽きません!



ボリューム満点!日替わりランチ
K校舎には、ご飯・汁物がついた「ふじランチ」、ご飯や麺類がメインで汁物がついた「東山セット」、熱々の鉄板で提供される「鉄板ランチ」があります。
また、期間限定でマンスリーメニューも注文できます。




週替わり丼&マンスリーメニュー
週替わり丼は、お肉たっぷりの週もあれば、野菜たっぷりの週もあります。
洋風、和風、中華、様々な種類の丼があるので、毎週楽しみにしています。


こちらはマンスリーメニューです。
この月は「たっぷりベジボウルフェア」が開催されていました。
ご飯の上に、野菜をたくさんのせた、栄養満点のメニューです。


パンもおいしい! K校舎
K校舎ではパンを300円で販売しています。
シーズンによって販売されるパンの種類が変わります。
文学部生以外からすると遠い場所にはなりますが、普通のパン屋さんでは見かけないような惣菜・菓子パンも多く、新商品との革命的な出会いがありますのでぜひ月に1回は訪れてチェックしてほしいです。
E校舎カフェテリア
こちらは、2021年に建てられたE校舎の2階にあるカフェテリアです。
お昼どきはいつも混んでいるので、2限の間や4限以降に行くなど少し時間をずらしての利用がオススメです。
ここでは夕食も提供しているので、授業で遅くなって自炊する時間がないとき、夕方以降のアルバイトに備えてお腹を満たしたいときにも、ぜひ利用してみてください。
ちなみに京女にはC校舎にファミリーマート、J校舎には購買もありますので、ぜひご確認ください !
さいごに
いかがでしたか?
京都女子大学に入学したいと考えている高校生の方はもちろん、これまであまり学食を利用したことのない京女生の方も、ぜひ足を運んでみてくださいね!
ちなみに、今まで「いつでも営業しているだろう」と思って、大学までの長い長い坂を登って行ったら開いてなかったことがありました。
これでは登り損です。
学食の営業スケジュールはちゃんと確認して行くことをおすすめします。
近隣下宿生必見、京女学食の営業時間はコチラ
https://www.kyoto-wu.ac.jp/student/shisetsu/yotei.html
営業日時や価格、メニューの変動も多いかと思います。
本記事で紹介したのはあくまでも一例として参考にしていただければ幸いです。
学食を見て京都女子大学に興味がわいた方はこちらをチェック!!
(編集 京都女子大学 文学部 河野萌々香)