クレカ派?電子マネー派?現金だけじゃない!大学生の支払方法
こんにちは!
皆さんが普段の買い物やインターネット上で買い物をした時の支払い方法は何ですか?
今は現金だけではなく、電子マネーや、18歳になればクレジットカードも利用でき、幅広い選択肢があります。
しかし、いろいろな支払方法があって自分には何が合っているのかわからない、現金しか使ったことがなかったけれど他の方法も知りたい!といった方もいるのではないでしょうか。
ちなみに京都学生広報部員に聞いてみた、店頭での支払方法とネットショッピングでの支払方法はこんな感じ!
店頭では、現金で支払う人が半数以上でしたが、ネットショッピングでは、クレジットカードや電子マネーを使っている人が多くなることが分かりますね。
この結果を踏まえつつ、現金、クレジットカード、電子マネーを使っている部員から聞いたそれぞれのメリット、デメリット、実際のエピソードを紹介していきます!
それでは見ていきましょう!
もくじ
1.現金派
まずは現金で支払う方法。実際に使った分だけなくなっていくので使いすぎることがなく、正しい金銭感覚を保つことができます。
現金での支払いをメインにしている人からも「自己管理がしやすい」という意見が多くありました。
しかし、足りなくなったら銀行口座から毎回おろさなければならないことや、ネットショッピングではコンビニ払いを利用するしかなく、購入から手元に商品が届くまでに時間がかかってしまうといったデメリットもあります。
実際に、現金派の人からは、「友達とお金を割り勘する時に現金だと小銭がなくて困る」などの問題が起きるので、そういう時にアプリを使って友達に支払いができるような電子マネーを持っていたら便利」という声がありました。
また、月初めにある程度おろしておいたお金で1ヶ月過ごす場合、月の後半に支払いが増えると、友達と出かけたときに1人だけ現金をおろしに銀行へ駆け込む羽目になってしまうといった声もありました。
2.クレジットカード派
続いてクレジットカードやデビットカードで支払う方法。
こちらは店頭でカードを読み込むだけなので、現金よりも支払いを素早く、楽に行うことができます。特にネットショッピングではクレジットカードを登録するとすぐに決済されるため、すぐに商品が届きます。
しかし、自分が持っている金額以上の買い物ができてしまうため、自己管理が難しいかもしれません。
3.電子マネー派
最後は電子マネーで支払う方法。
電子マネーは事前にクレジットカードや現金でチャージしたものから支払う方法のため、使いすぎる心配がありません。また、この方法も支払いを素早く、楽に行うことができます。
しかし、スマートフォンの充電がなくなってしまったときには利用できなくなってしまいます。また、使えない店もあるため、“電子マネーのみ”はまだ難しいかもしれません。
4.使い分け方法
ここからは、支払方法の使い分けについて見てみましょう!
店頭での支払いには現金を利用していても、ネットショッピングではクレジットカードを利用している人が半数以上でした!
また、店頭での支払いでも現金と電子マネー、現金とクレジットカードなど現金と組み合わせて使用している人が多かったです。高い買い物のときはクレジットカードを利用し、普段の買い物には現金といった自分なりのルールを決めて支払いをしている人もいました。
そして、友達と割り勘などをする際には、電子マネーを利用するとちょうど払えるため便利という意見や、交通系ICカードを一枚持っているだけでほとんどのお店で支払えるため便利だという意見もありました。
特に、京都の市バスを利用する場合は、交通系ICカードを使う人が多いのではないでしょうか?
後払い制の市バスの運賃箱はおつりが出ないため、現金で支払う場合は両替など手間がかかってしまいます。
しかし、交通系ICカードも残高不足でモタモタすると、後ろの人に迷惑をかけているのではないかと気が引けてしまいますよね。
そこで、私は最近スマートフォンで交通系ICを利用し始めました!これだと乗車中でも、登録したクレジットカードからすぐにチャージすることができるため、降車時にソワソワすることもなく、とても便利です。
5.まとめ
いかがでしたか?今回は3種類の支払方法について京都学生広報部にアンケート調査を実施し、そのメリット、デメリットについて紹介してきました。自分に向いている支払方法は見つかったでしょうか。
それぞれの支払方法にメリット、デメリットはありますが、自分が管理できる方法を選ぶことで学生生活をより充実させましょう!
(立命館大学 産業社会学部 井上日菜里)