学生ライフ

大学生10人、共通テストを解いてみる。【令和4年度】

大学生10人、共通テストを解いてみる。【令和4年度】
この記事をシェアする

「受験が終わって1~3年経った今、共通テストを解いてみない?高校生も、大学生がどれくらい共通テスト解けるか気になるかも?」
そんな僕の唐突な思いつきで周りを巻き込んで始まった今回の企画。
土曜日の夕方、京都の某所に集まる8人(2人オンライン)の大学生。

今回は幅広くデータを取るために、英語が3人、現代文&古文が1人、日本史・世界史・政治経済が1人ずつ、数学2Bが1人、化学基礎&生物基礎が1人、物理が1人とそれぞれの科目に分かれて大学入学共通テスト(以下、「共通テスト」)の過去の問題を解きました。

果たしてどれぐらい高校での学びが残っているのか、そんな検証も兼ねて10名の結果を見ていきましょう!

大学でも学ぶよ、英語組!!

エントリーNo.1 あだっち
同志社大学 法学部 1回生
科目:英語リーディング (令和3年度の問題)
現役時:79点/100点
解く前の一言:昨日あんまり寝れてないんですよね。

結果→68/100点 タイム:59

今回の企画の唯一の1回生である「あだっち」!
いきなり良いスコアが出ました!
本来の回答時間は80分なので約20分短縮しているにもかかわらず、7割近く取れてますね!
本当に寝てないの?と疑うぐらいの点数にビックリ。

エントリーNo.2 レオン
立命館大学 文学部2回生
科目:英語リーディングのみ (令和4年度の問題)
現役時:共通テストを受けていないので不明
解く前の一言:8割余裕

結果→70/100点 タイム:80

続いては現役英語塾講師の「レオン」!解く前に「低い点数だったら塾講師として示しがつかない」とぼやいていたが、7割と良いスコアですね。
「8割余裕」は流石にビッグマウスでした。
塾講師として悪くないスコアを出せたかな?

エントリーNo.3 もっちゃん
同志社大学 社会学部3回生
科目:英語リスニングのみ (令和4年度の問題)
現役時:共通テストを受けていないので不明
解く前の一言:難しそうだなあって思います。

結果→81/100

 3人目は中高時代の一時期をアメリカで過ごしていた帰国子女の「もっちゃん」!
本人曰く「喋ることは難しいが聞くならいけそう」ということでリスニングを担当してもらいました。ブランク込みでも圧巻の8割超えの点数!
現地で過ごすことの重要性がよくわかる結果となりました。

勉強の仕方が難しいよね、国語!

続いては国語!現代文って分からない問題は本当に分からないので勉強方法や得点アップに苦労しますよね!
特に古文漢文は暗記する人も多いかと思います。
エントリーNo.4 おひな
京都女子大学 文学部2回生
科目:現代文・古文 (令和4年度の問題)
現役時:現代文69/100 古文33/50
解く前の一言:自信なーい

結果→現代文 51/100点、古文 19/50点 タイム:30

4人目は最速で解き終えて丸付けをしていた「おひな」!
明らかに暗記科目の古文のスコアが落ちている……(笑)。
本人は「文章深かったな……」と言っていました(笑)。

どれを選択するか悩むよね、社会組!

文系科目最後は社会!日本史、世界史、政経を1人ずつ解いていきます!全てが暗記科目な上に全員が2年以上のブランク持ち!うーん、どうなることやら。

エントリーNo.5 なおっち
佛教大学 歴史学部2回生(歴史系のサークルに所属)
科目:日本史 (令和4年度の問題)
現役時:共通テストを受けていないので不明
解く前の一言:歴史学部の威信にかけて……。

結果→65/100 

 5人目は大学で歴史学部に所属しているうえに歴史系サークルの部長も努めている「なおっち」!日本史の平均点は52点だったので平均点を上回る結果でした、すばらしい!
ただし、本人はもう少し取れる自信があったようで悔しがっていました。

エントリーNo.6 やえちゃん
同志社大学 グローバル地域学部3回生
科目:世界史 (令和4年度の問題)
現役時:8割ちょい/100点
解く前の一言:6割取れれば万々歳

結果→47/100 

 6人目はグローバル地域学部という世界史選択らしさがある「やえちゃん」!
世界史の平均点は65点なのでやや下回り気味。
約3年のブランクはやはり点数に響いたか。本人は「中東系完全に忘れていたけど、欧米系は大学で学んでいるからまだ記憶が残っていて助かった……。」と言っていました。

エントリーNo.7  やまさい
立命館大学 産業社会学部2回生
科目:政経 (令和4年度の問題)
現役時:91点/100点
解く前の一言:6割はいけるよ、流石にね。

結果→64/100

 7人目は今回の企画の発案者かつ、今この記事を執筆している張本人です。
平均点は56点なのでやや上回ることができました。現役のとき9割取れてるので7割は取れると思ってたら、想定よりも点を取ることができませんでした。
正直問題を読む量が多すぎて眠くなったので、受験生は立派だなと思いましたね。

難しいと話題になっていた、理系組!

京都学生広報部は理系がとても少ないので、元国立志望で共通テストのときに理系科目を解いていた人に頑張ってもらいました。

エントリーNo.8 はらちゃん
同志社大学 法学部2回生
科目:数学2B (令和4年度の問題)
現役時:92/100点
解く前の一言:公式覚えてるかなあ……。

結果→33/100

 8人目は現役時に数学で9割という驚異の点数を取っていた「はらちゃん」!
令和4年度の数学2Bは平均点が43点と難しいことで話題になっていました。
約2年のブランクと問題の難化傾向の中で、現役ほどの点数を取るのは流石に厳しかったか。本人は「難しすぎ、センター試験よりも難しかった……。」と言っていました。

エントリーNo.9 ひなりん
立命館大学 産業社会学部2回生
科目:化学基礎・生物基礎 (令和4年度の問題)
現役時:化学基礎43、生物基礎40  合計83/100
解く前の一言:5割目指しまーす。

結果→化学基礎28/50  生物基礎20/50

 9人目は現役時に化学基礎の模試で満点を取ったことがあるらしい「ひなりん」!
物理基礎に比べると、化学基礎と生物基礎は暗記科目の印象がありますが、だいたい平均点ぐらい取れてますね。
本人は「3問ぐらいしか自信あるのがなかった。難しいなって思いました」と言っていました。

エントリーNo.10 市川さん
京都工芸繊維大学 工芸科学部4回生
科目:物理 (令和4年度の問題)
現役時:78点/100点
解く前の一言:大学で物理の講義を一通り履修したので現役時と同じぐらいの点数が取れると思います、多分……。

結果→83/100

 ラスト10人目は今回唯一の理系学部在籍の「市川さん」!
平均点は60点なので+23点と素晴らしいスコアですね。今回の企画で唯一、現役時を上回る点数を出しています。大学で物理学を学んでいるらしく、日々の成果が出たといったところでしょうか。本人曰く「センター試験に比べて、実験を考察させる問題が多いように感じた。公式丸暗記では通用しなさそうな問題だった」だそうです。

検証結果!

今回のまとめです!
英語Rが100点中79点、70点、81。英語Lは100点中81
現代文が100点中69、古文が50点中33
日本史は65、世界史が47、政経が64
数学2Bが100点中33
化学基礎・生物基礎が合わせて100点中48
物理が100点中83

こんな結果となりました。
ほとんどの人が現役のときと比べて点数が落ちていましたが、平均点は上回っている事が多く、受験生時代に頑張って蓄えた知識は残っていることがわかりましたね。
今年の共通テストの結果が良かった人は二次試験に向けて気を引き締めて、実力が出せなかったとしてもまだ逆転のチャンスはあるので、最後まで諦めずに勉強を続けましょう!

(立命館大学 産業社会学部 細田大和)

この記事を書いた学生

細田大和

細田大和

立命館大学 産業社会学部

面白そうなことにはだいたい首を突っ込んでます