インタビュー

『であいもん』雪平一果との“出会い”とそれから|結木梢インタビュー

『であいもん』雪平一果との“出会い”とそれから|結木梢インタビュー
この記事をシェアする

スイッチを切り替えるよりも先に “緑松の中にいた”

——初主演の作品ということですが、出演が決まった時の気持ちをお聞かせください。
マネージャーさんからの電話で合格を知らされたんですけど、最初はマネージャーさんが何を言っているのか一瞬分からなくて、頭が真っ白になりました。その後一気に実感が湧いてきた時にはもう、突然号泣、みたいな。
びっくりしたのと嬉しさが溢れて電話口でめちゃめちゃ号泣しちゃって、マネージャーさんを戸惑わせたっていうことは覚えています。

オーディションに受かることがあるんだって実感したというか、諦めなくて良かったとも思いましたし、これまでくじけそうな場面もいっぱいあったけど、それが今に繋がってるんだと思ったら、もう涙が止まらなくなっちゃって。その日はあんまり眠れなかったですね。

——では 1 話の放送で、その自分の演じたキャラクターを見てどう思われましたか?
感慨深いというか、自分の声帯が一果ちゃんの声帯になって1つの物語を作り出しているということに、ただ感動して泣いていました。「物語を構成する一部になれたんだ。そして、今こうして放送されているんだ」って思ったらすごく感動しちゃって。なんだか常に泣いていますね(笑)。

——アフレコで一果ちゃんを演じる際、気持ちの切り替えはどうされているんですか?
これは人によって違うかもしれないんですけど……私は、お芝居するといってもマイクの前に立って台本を見ながらなので、自分の頭の中で色々考えてやらなくちゃって今まで思っていました。
今回はコロナ禍だったので分割収録ではあったんですけど、よく対策していただいて、お部屋を分けたりして一気に 5 人で収録できたんです。
それで1話の収録でご一緒した島﨑信長さん、大原さやかさん、小山力也さんたちが喋った瞬間、もう、マイクの前ではなくて、『であいもん』の中の登場人物がその場にいると感じました。こっちに富紀さんがいるし、こっちには和さんがいる、というように。なので、『であいもん』の現場に関しては頭の中で色々ごちゃごちゃ考えたというよりは、本当に緑松の人たちと生きている感覚でした。

——アニメの世界に入り込んだ、ということですか?
本当に「ここはもう緑松で、隣にいるのは富紀さんと和さんで、 2人が一果ちゃんにこう話しかけてきている、だから一果ちゃんはこう返すんだ」っていう感じに、自然と周りの声優さん達のお力のおかげで一緒に引き上げていただいたので、自分でスイッチを切り変えたというよりも、自然に“その中にいた”感じですね。

——その場の空気が自然と“雪平一果”というキャラクターを形成していったんですね。
あと、この作品ってキャストさんと登場人物のシンクロ率がすごいんです。私は初めて大原さやかさんとお会いしたとき、「富紀さんだ!」と感じたんです。普段の立ち振る舞いというか雰囲気がもう、富紀さんがアニメからそのまま出てきたような方で、キャストさんと漫画の登場人物がこんなにシンクロすることあるんだっていうのを初めてそこで実体験しました。
私が最初にそう思ったのが大原さんだったんですけど、『であいもん』のキャストさんは皆さんそうなんです。みのりちゃんも、私がスタジオから帰っていたら後ろから追いかけてきて「一緒に帰ろう」と言ってくれたり、お姉さんっぽさというか、美弦ちゃんみたいだなと思うことがあって。現場に行くともう、緑松にいるんじゃないか、みたいな気持ちにさせてくれるような現場で印象的でした。

——人との絆を描いている『であいもん』の世界そのものですね。とても温かい雰囲気が伝わってきます。
失敗談もあるんですよ(笑)。一果ちゃんを演じるにあたって、他のキャストの皆さんの出身地を最初に調べていたんです。それで、大原さんが私と同じ神奈川県出身だったので「その話をしたい!」と思って、顔合わせの時に意気込んで行ったんですね。
でも色々初めてだったので、頭真っ白になってテンパってしまって、(お鶴さん役の)ゆきのさつきさんに挨拶した時に「同じ出身地なんです! 」って言ってしまったんです。ゆきのさんは京都出身だから「え?」みたいになっているところに隣から「多分私かなー(笑)」って大原さんが言ってくださって。「ああっ!これはもう駄目だ……」と思ったんですけど、2人ともすごく優しくて、たくさん笑ってくださって。
個人的にはやらかした話なんですけど、後々聞いたら「すごく面白かった」って言ってくださったので、それは今もすごく覚えています。優しい方たちでした(笑)。

(物語の舞台となる京都・出町柳にある鴨川デルタ)

——今回は“京ことば”に挑戦されましたが、苦労したところや難しかった表現などありますか?
ガイドをいただいて、その通りにセリフを言っていくっていうやり方をしていたんですけど、例えば尻上がりになるところでも、感情ではそうじゃないっていうこともあって。
最初から勢いよくいきたいけどいけないとか、自分の表現したい感情と合わせるべき方言の音のすり合わせがすごく難しくて、そこで苦労したっていう話はいつもみんなでしていました。
あと、地域によって差があるんですよ。それを合わせるのも結構難しかったです。でも、京ことばは全体的に柔らかい感じっていうのかな?上品で滑らかなしゃべり方をするイメージはすごくありますね。

キャラクターがそこに生きているようなお芝居に近づく

——最近若者の中で人気急上昇の声優という職業ですが、結木さんが声優を目指したきっかけは何でしたか?
小学校の時に縄跳び大会があって、私の学校は友達と2人1組でペアになって、片方の子が跳んでいる時に相方がその子を応援する、というシステムがあったんですよ。
その時私が全力でペアの子を応援していたら、その子に「梢ちゃんの声で応援されるとやる気が出る!」と言ってもらえて。その時はまだ声優という職業は知らなかったんですけど、何かしら自分の声を使った仕事をしてみたいかも!と思ったのが最初のきっかけですね。それが小学5年生なので、ちょうど一果ちゃんと同い年の時です。

——最初は声を使う仕事に興味を持たれたのですね。声優を知ったのはいつですか?
2つ目のきっかけが中学生の時で、当時プレイしていたゲームがあったんですけど、それが声優さんの声をフルボイスで聴けるゲームで。その時の声優さんの演技にとても衝撃を受けたんです。
中学生の頃はアニメも見るようになり、声優という職業は何となく知っていました。そんな中ゲームで声優さんのすごいお芝居を聞いたので、「人にこんなに影響を与えられるお芝居のできる声優さんってすごい! 」って思って。そこで私が元々持っていた“声の仕事がしたい”という想いとちょうど合致して、声優になりたいと思うようになりました。

——それでも声優への道は“狭き門”というイメージがあります。
養成所もそうですし、事務所に入ったからといってゴールというわけでもないですね。
今になって思うんですけど、養成所に通っていれば大丈夫ってことはなくて、色々な人生経験をした方がいいんだな、というのは最近思っています。

——人生経験が後々役に立つ、ということですか?
これはもう本当にそう思います。すごくコアな話ですけど、例えばアニメでもキャラクターが戦いのシーンでお腹とか殴られて「うっ」てなるじゃないですか。でも、それを実際経験したことがないから分からないって時に、お腹が痛かった時の感覚を思い出すんです。そういった経験で補っている部分も結構あるので、すごく大きなことというより日常のいろんな感覚をよく覚えておくと、いざそのシーンが来た時に役立つんだなっていうのは実感しました。

——なるほど。今回の『であいもん』の一果ちゃんのように等身大の小学5年生を演じるときにも活きそうですね。
あれこそ本当に日常を描いた作品なので(笑)。例えば5話の図書館で美弦ちゃんを見つけて話しかけるシーンは、年上のお友達に話しかける時を思い出して、声を小っちゃくしてコソっと話しかける感じとか、日常から引っ張ってきているので、そういうところには活かすことができたかなと思いました。

(5話で美弦・佳乃子と共に菓祖神社の参拝に来たシーン)

——「これから声優になりたい!」という子は多いと思いますが、何かアドバイスはありますか?
そのアドバイス私も聞きたいです(笑)。
でも、私も養成所に通っていた頃は、養成所で学ぶこと自体が大事、学んでいたらお芝居もできるようになる、と思っていた時期がありました。でも、お仕事をするようになってからは気持ちに変化があって。
もし声優を目指している方がいたら、お芝居の勉強をするのもすごく大事ですけど、自分の日常にたくさん目を向けていただくと色んな発見があるんじゃないかなと思います。
小さい子供を演じる時もあるので、日ごろから子供をよく見ておくとか。あとは、興味のあることは何でもやってみたらいいと思います。感情って本当に日常から来るので。その日常で感じた気持ちを忘れずに大事にしたら、かなりお芝居にも活かされてくるんじゃないかな、と。わざとらしくならずに、本当にキャラクターがそこに生きているようなお芝居に近づけるんじゃないかなと思います。

——実際に声優として活動されている方からの貴重なアドバイスですね。では、最後に『であいもん』の視聴者、読者に向けて一言お願いします。
アニメを見てくださっている皆さん、1話から今まで一果ちゃんの心の成長や、和さんとの距離感が変わっていくのを感じていただけたのではないかな、と思います。残り最終話、そこで一果ちゃんと和さんの関係性が最終的にどんなものになるのか、また日常はどのように続いていくのか、温かい気持ちで見ていただけたらいいかなと思うので、ぜひ楽しみにしてください。

——ありがとうございました!

さいごに

いかがでしたか?
結木さんのお話から、アフレコ現場でも『であいもん』の世界観がうかがえて、終始温かさを感じました。インタビュー後、大原の三千院に行きたいと思うようになった今日この頃です。
“声優”という職業に興味のある方にとっても貴重なお話だったのではないでしょうか。

さて、次週は『であいもん』原作者・浅野りん先生にインタビューした記事をお届けします。
ぜひお楽しみに!

 

浅野りん先生のインタビュー記事はこちら↓

(取材・文:同志社大学 グローバル地域文化学部 西村彩恵)
(取材:同志社大学 社会学部 成田萌)
(写真提供:株式会社KADOKAWA)

この記事を書いた学生

かれんちゃん

かれんちゃん

卒業生が執筆した記事はかれんが紹介しているよ!