学生ライフ

誰よりも京都を好きでいた4年間。

誰よりも京都を好きでいた4年間。
この記事をシェアする

京都に恋して。

僕 は中学校の修学旅行で京都に惹かれ、恋に落ちた。

故郷である福島県の盆地に戻ってきても京都盆地が忘れられず、インターネットで京都の大学について検索していました。

偶然検索結果に出てきた「京都外国語大学」を第一志望として、高校一年の春にあった進路希望調査で京都への進学希望を宣言しました。

それ以来、親にも先生にも、挙句の果てには友達にも反抗しまくって関東や東北の大学に目を向けず、一心不乱に京都外国語大学を目指して勉強しました。

念願かなって京都外国語大学に入学し、日々語学の勉強や京都学に勤しんでいたある日、高校時代の先生と話す機会があり、京都の大学生活について話をしました。

すると先生から意外な反応が。

「俺も京都で大学生活送ってみたかったな!」

その後も、いろんな人から同じ言葉をかけられました。一度だけではなく何度も、何度も。

もしかすると、僕も京都の大学に進学していなかったら同じことを思っていたかもしれません。

今回は、「京都の大学生活って楽しいよ!!来てね!!」というよりも、これから京都で大学生活を始める人に「京都の大学生活ってこんな感じなんだ」と知っていただくとともに、過去に京都の大学生だった人には「京都に久しぶりに戻りたいな」とノスタルジックな気分になってもらえるようにお話ししたいと思います。

祇園祭と大学生。

基本的な大学生活は、大阪だろうが東京だろうが変わらない気がします。

毎日講義を受けて、学食でごはんを食べて、アルバイトに行ったり友達と遊びに行ったり。

これはもちろん、京都の大学生活でも同じです。

しかし、京都には他と異なることが一つあります。

それは京都の文化が大学生活に密接に関係してくることです。

例えば、京都には「京都三大祭り」と呼ばれる「葵祭」「祇園祭」「時代祭」がありますが、これらの祭りは、京都で過ごす上で避けて通ることはできません。

大学で祭りについての課題を課されたり、葵祭や時代祭の行列に参加したり、語学ボランティアとして参加したり、露店でアルバイトをしたり 、友達や恋人とデートしたりとさまざまな形で関わってきました。

特に、祇園祭に関して京都の大学生の間でこんな噂が流れています。

「1回生の祇園祭までに恋人ができないと結婚できない。」

こんな噂が京都の大学生の間を駆け巡っているんです。

僕はこの噂を2回生になって聞いたので、いろんな意味で悲しみました。

もちろんこんな噂に根拠はありませんが、祇園祭一つをとっても京都の祭りというものは大学生活に大きな影響を与えているということです。

さきほどお話したように、大学の講義でも京都の文化は大きく取り入れられており、ほとんどの大学が立地を生かして京都だからこそできる授業を開講しています。

中学、高校の歴史の教科書や資料集に載っていたものを直接見て、触れることができるんです。

僕も大学の授業で西陣織に触れたり、京舞を見ることが出来ました。

「なんだ、それくらいか」と思う人がいるかもしれません。

でも、これらは普通に体験すると、数万円払わなければいけないくらい、貴重なことなんです。

授業で、いつもの教室で、京都の文化を感じることが出来る贅沢な時間。

ほかにも、フィールドワーク型の授業では、教授や神社仏閣の関係者からお話しを聞く機会もありました。ただ単に観光で参拝して見られる、聞けるものではなく、京都の大学生だからこそできる体験がたくさんあります。

さらに、デートや友達と遊ぶ時も、その場所は繁華街である河原町や四条だけではありません。

お寺や神社を選ぶことも多くあります。

桜のシーズンになれば平安神宮に行ったり、夏になれば新緑を目指して下鴨神社に行ったり、葉が色づくころには清水寺や東福寺に行って、冬は雪の金閣を見に行ったりと。

恋を成就させたけりゃ地主神社や野宮神社に行き、
勉学を頑張りたけりゃ北野天満宮に。
知らぬ間に伏見稲荷大社の階段をひたすら登り続けていることも。

そうしているうちに、いつのまにかお気に入りのお寺や神社を言えるようになっているんです。
このように、想像していた以上に京都の文化は大学生活に深く関係してきます。

実際に生活してみないと分からないものもありました。

一般的な大学生に比べて、京都の大学生のSNSは京都色が全開な気がします。

「ちょっと病んだから神社かお寺行こ」って大学生が話している場所なんです、京都って。

思い出と京都。

小中高といじめられた経験がある僕は、友達との楽しい思い出と同時に、どうしてもいじめの記憶を思い出すことがあります。

京都の大学に進学しても、いじめられたらどうしようと不安に押しつぶされた日もありました。
だから僕は「どうせ友達なんかできるまい」と思い、大学のある右京区から離れた東山区を住む場所に選びました。

いざ進学してみて、どうなったか。

友達と遊びまくっていました。敬遠していた右京区でも遊びまくっていました。
気がつくと、過去の暗い思い出なんかどうでもよくなっていました。

もちろん人間関係に悩んだ日もいっぱいあります。
でも楽しい時間を過ごしました。友達と遊ぶ日々は純粋に嬉しかったです。
とにかく、好きな京都で、京都で出会った気の知れた友達と遊べることが本当に幸せでした。

大学の友達と初めて出会った西院。
授業終わりに友達と買い物に出かけた河原町。
会話に夢中で景色をちゃんと見なかった嵐山。
二十歳になって初めて友達とお酒を呑んだ木屋町。
ひたすら食って喋った綾小路。
先輩に愚痴をこぼした四条大橋。
気になる人に会いに行った祇園四条駅。
花火をした鴨川デルタ。
初めて告って振られた叡電元田中。
やけくそになって友達に泣きついた鴨川。
時には一人で旅した京都市バス。
アルバイトで仕事ができる後輩に頼りまくった清水坂。
観光客に道を尋ねられ待ち合わせに遅刻する祇園。
友達のアルバイト先に行った先斗町。
同志社の友人に連れられ食べたパフェが甘酸っぱい今出川。
桜を見に誘って行った哲学の道。
友達を待たせて写真を撮りまくった烏丸。

大好きな京都のあちこちに、大好きな友達との思い出が刻まれています。
京都を知らない人からしたらただの地名や名前かもしれません。
でも僕にとっては一つ一つ思い出がある場所。
京都の大学生だった人にはわかってもらえるのではないでしょうか。

「河原町」という場所で、ある人は買い物をした思い出が、ある人は喫茶店でデートした思い出が、はたまたある人は自転車を撤去された思い出が心に残っているかもしれません。

「今出川」「上賀茂」「百万遍」「馬町」「深草」「衣笠」「西院」「木野」……。
これらの地名を聞いて懐かしむ人がいたら、それはもう100%元京都の大学生でしょう。

古典の授業で見たような地名が、歴史の教科書に載っていた場所が、自分の思い出の場所になる。
清少納言がいた場所も、藤原道長が詠った場所も、平家が繁栄した場所も。

それが「京都で大学生活を送る」ということだと知りました。

京都の大学生。

京都は大学のまちと言われています。
京都学生広報部に入部した僕は、京都の街についてさまざまなお話を聞いてきましたが、 実際に河原町や四条を歩けば、その意味がすぐにわかります。

河原町を歩くと前の女子大生二人が恋愛話をしているかと思えば、後ろで何か悩みを相談している男子大生グループがいる。そのまま三条まで上ると木屋町の居酒屋に行くために待ち合わせをしているサークルの団体とすれ違う……といった具合に、大学生らしき若者を多く見かけます。

カフェも、レストランも、デパートも、スーパーも。駅も大学生だらけで少子高齢化という言葉を忘れてしまいそうになります。

そして、僕もそんな大学生の一人として、「明日の授業なんだっけ、今日のご飯どうしようか。」と思いめぐらせながら河原町を歩いていました。

今学校で教鞭をとっているあの先生も、バリバリ働く会社員も、昔は同じように河原町を歩いていた京都の大学生だったのかもしれません。

大学生は、神社仏閣や舞妓さんと同じように京都の風景の一つになるのです。

まさか自分が京都の風景になるとは想像もしていませんでした。

国際文化観光都市とはまた違う京都の顔として。

これから京都での生活が始まる人の中には、京都が好きでたまらない人もいれば、希望とは違うかたちで京都に来てしまった人もいるでしょう。

京都が好きでたまらない人は、好きな神社やお寺を見つければいいし、カフェや銭湯を探して楽しんでみると新しい発見があるかもしれません。

ぜひ、自分だけの京都を見つけてください。

これから京都を知る人は、ゆっくり流れる時間の中で、落ち着いて考えることをおすすめします。そう、京都は考えごとをするのに良い街なんです。

偉大な哲学者が思案にふけりながら歩いてきた小径があるように、モラトリアムを過ごすのに、京都という場所はまさに“ちょうどいい”。

僕も就職活動中ずっと鴨川の土手に一人座って悩んでました。

自分は何をしたいのか、どう生きたいのかと。

東北に帰るか、東京に行くか、もしくは海外に飛ぶか。

それでもやはり人生を大きく変えた「京都」に残りたいという気持ちが強く、大学卒業後も京都に残ることを軸の一つとして面接に挑みました。
辛いことが多々ありましたが、最終的に京都に残りたいという希望が通り、卒業後も好きな京都で働くことが出来るようになりました。

周りの友人には様々な理由で京都を離れる選択をした人もいます。
でも、みんな口をそろえて言う言葉は、

「京都を離れるのは嫌だ」と。

みんな真面目に講義を受け、課題をこなしていくなかでも京都を楽しんでいた、京都を好きでいた、そんな気がします。

学生として講義に出ることは大切です。でも、せっかく京都にいるのだから、いろんな“京都”を見て知ってほしいなと思います。

河原町で遊んで、木屋町でご飯食べて、鴨川で喋って、祇園を散策して、悩みごとが出来たら神社仏閣に行ってと。

そんな日々が、きっとかけがえのない大学生活になるから。

頑張れ。そして楽しめ、京都の大学生。

(京都外国語大学 外国語学部 阿部拓海)

この記事を書いた学生

かれんちゃん

かれんちゃん

卒業生が執筆した記事はかれんが紹介しているよ!