京都の大学生のリアルなライフスタイル紹介メディア



【都ライト‘15】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

「『町家の暮らしと灯り』―かつて・いま・これから―」をテーマ・コンセプトとした都ライト’15。都ライトは今年で11回目の開催となりました。

町家が灯りに照らされる幻想的な光景を、広報部員も見に行ってきました。
上七軒通から、浄福寺通大黒町へ向かいます。

上七軒通 ~「かつて」~

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

まずは2つあるメイン会場の1つ、上七軒通へ。
歴史ある花街として知られる上七軒。窓に貼られた和紙やガラスを通して格子からもれ出す灯りは、とても温かみがあります。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

灯りだけではなく、灯りと格子がつくり出す影にも注目してみました。
光と影が描くコントラストが幻想的でロマンチック。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

灯り、影、伝統ある町並み。すべてがマッチした何とも言えない凛とした空気に、思わずため息が漏れます。
上の写真は広報部員の後ろ姿ですが、まわりの雰囲気がいいだけに絵になりますよね?(笑)

彩りと灯りのステンドグラス展

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

細い路地を通りぬけ、そこで目にしたのは色鮮やかなステンドグラス作品の数々。
作品を展示していた「アトリエ・はうる」は、こぢんまりとしていながら、夜の暗さの中に浮かび上がっているようで圧倒的な存在感です。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

作品の美しさ、精巧な作りに圧倒され、思わず目を奪われます。
大人っぽいしっとりとした雰囲気に華やかさがプラスされ、一段と見事でした。

町家えほん&京暮らし 4コマ漫画原画展

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

こんなイベントも。
京町家をわかりやすく案内する「町家えほん」の原画展です。

出展者である絵本作家の山口珠瑛さんによる≪10分de町家♪ちょこっと解説≫も開催されており、訪れた人が熱心に聞いていらっしゃいます。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

「町家えほん」では、町家の歴史や構造について丁寧にわかりやすく解説されているので、広報部員も興味津々。

見ていてほっこりする絵本のキャラクター「福ねこさん」と「お豆さん」にも心が和みました。

五辻通・上立売通から浄福寺通大黒町へ ~「今」・「これから」~

上七軒でステンドグラスやえほんの原画展を楽しんだ後は、いくつかの通りをぬけて、もう1つのメイン会場、浄福寺通大黒町へと向かいます。

広報部員の電車ごっこ

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

五辻通のそばにある翔鸞(しょうらん)公園で、展示「チンチン電車と牛乳パック行灯のまち~電車ごっこツアー in 都ライト北野線~」を発見!

子どもたちが牛乳パックで作った行灯の間を、嵐電北野線のチンチン電車のミニチュアが走るのですが、この日はあいにくの雨で、ミニチュア電車は展示のみでした。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

かたわらに何やら怪しげなチンチン電車が…
ちっちゃな文字で「ごっこ電車」と書いてあります。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

そう!これが「電車ごっこツアー in 都ライト北野線」という名前の正体なのです!私たち広報部員も、もちろん電車になりきってきました!

ちゃんと車掌さんの帽子もかぶせてもらい、電車の中に入って…

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

子どもたちが見守る中、ひとっ走りする広報部員。最初は少しためらいの気持ちもありましたが、やってみると意外と楽しい(笑)

静かで穏やかな通りに小さく灯る日常の光

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

翔鸞公園から大黒町へ向かう通りには、ときに展示物ではなく、民家のご協力をいただいて設置している小さな照明がありました。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

傘を使って光を演出しています。日用品で暮らし・日常の灯りを表現していて、見ていて温かい気持ちになります。

通りを歩いている途中、「今日は雨やから、いつもより人少ないねんで~、静かやろ~」と声をかけてくださった方も。

地域の人にとっても親しみのあるイベントになっているようです。

これからも京都に残したい、町家の風景と暮らしの灯り

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

最後は、浄福寺通大黒町での展示「これから」。
「これからも残っていてほしい」という町家の風景が表現されているようです。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

なんだか懐かしい気持ちになります。町並みが昔ながらの空気を帯びていて、たしかにこういった雰囲気が未来にも残っていてほしいと思いました。
そしてこの通りで多かったのが、影絵!

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

これは寄り添うウサギさんですね!なんとも可愛らしい!

他にもこの通りには影絵の動物たちがたくさんいて、私たちも「これはキツネ?犬?」なんて言い合いながら楽しめました。

「つながりを大切に」都ライトの代表、嶋本さんにインタビュー

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり
都ライト’15実行委員会代表 京都府立大学 嶋本愛弓さん

──11回目となる都ライト、準備はどんなふうに進めましたか?
嶋本さん:4月からはじめたんですけど、まずは地域の方に今年もよろしくお願いしますと挨拶をして回りました。一軒一軒の方とのつながりが本当に大切なので。開催にあたっての資金集めも自分たちでしています!ほかにも照明の準備からポスター作りまで、期間は半年あるんですけど、やることはいっぱいです(笑)。地域とのつながりを大切にしたくて、親子対象のワークショップをしたり、小学校で授業をしたりもしましたね。

──こんなきれいなイベント、デートスポットにもなりますよね?
嶋本さん:なりますね(笑)。私の友達もカップルで来ていましたし。派手さを求めるイベントではないので、しっとりしてて、大人にもおすすめ。温かさを共有してほしいです。

──活動を通して改めて京都の魅力を感じることってありましたか?
嶋本さん:京都には本当にいろんな人がいるなって思います。しかも良い意味で京都って狭くて、人がつながっているなと感じます。都ライトでお世話になっている方に意外な場所で出会ったり、実行委員同士に共通の友達がいたり…。とにかく人のつながりを感じられるあったかい町だなっておもいます。

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

──代表という大役をしていて、辛いこと、辞めたくなることはなかったのでしょうか?
嶋本さん:辞めたくなったことはいっぱいあります。自分が思っている以上にうまくできなかったときや、自分より代表に向いている人がいるんじゃないかと思ったときは、悔しくなって、逃げたくなりました。それでも代表になったからには逃げちゃだめだと、仲間にも支えてもらいつつ頑張りました。

──逆に代表をしていて良かったことは?
嶋本さん:あ、良かったと思えたことの方がいっぱいあります(笑)。勇気を出せばこんなこともできる!とわかったときは、充実してました。あと、他大学の人や地域の人とのつながりが今、私の生活の中で大きいものになっていて、そういう意味でもやってて良かったと思います。

──来年も都ライトの活動を続けたいですか?
嶋本さん:メインじゃなくてもいいから関わりたいかな。ほかのサークルはやらず、都ライトの活動1本に参加してきたので、生活からなくなったら心に穴が開きそうで…。私自身も続けたいし、都ライトにも長く続いていってほしいです。

──恒例の質問なんですが、中高生に向けたメッセージ、お願いできますか?
嶋本さん:私は福井から来たんですけど、京都は色んな大学が集まっていて、つながりも多くあるのでおすすめです。あと、ただ単に大学に行っても意味がないから、アンテナを張っていろんな情報を探すのが大事ですね。それを忘れずにいたら良いものが見つけられると思います。私自身もお客様の目線、実行委員の目線を忘れないように都ライトの活動をしています。まずはいろんなことを探してみてほしいです。

実際に見て感じる町家、これが京都の温かさなのだと嬉しくなりました

【都ライト】町家と灯りが織りなす町並みにうっとり

今回都ライトさんのイベントを取材させてもらうまでは、町家自体の知識はあったものの、実際にじっくり見ることはなかったので、とてもいい機会になりました。いろんなお家の協力を見て、地域の繋がりや温かみを感じる事ができました。

あたたかいまち・京都を実感できる、素晴らしいイベントでした!
都ライト実行委員会の皆さん、ありがとうございました!

▽都ライトのHP
http://miyako-light.anewal.net/

(文:京都大学 法学部 渡邊彩華)
(文:龍谷大学 文学部 北川優梨)
(文:立命館大学 産業社会学部 宇高浩嗣)
(写真:京都産業大学 文化学部 石永路人)

合わせて読んでみては?

ソーシャルメディア

ソーシャルメディアでも最新情報をゲットしよう!