春の京都のおススメスポットを市バスの運転手さんに聞いてきた!(京都市内の西部を巡るコース編)

今回は京都市交通局梅津営業所の乗務員、青山雄祐さんがおすすめしてくださったコースを巡っていきたいと思います!
前回は青山さんおすすめのラーメンのお店をご紹介しました。(前回の記事はこちら)
今回は、
梅宮大社→鳴海屋→ANGIE→春日神社→原価率研究所という京都市内の西部を中心に巡るコースです。
京都学生広報部の玉田野依と私、平井雅子が巡ります。
最初は梅宮大社へ
四条河原町から市バス3系統に乗車し、「梅宮大社前」で下車、徒歩6分で梅宮大社へ到着しました。
青山さんによると、こちらは子授かりの神様が祭られていることで有名な神社。庭がきれいなので見てほしいのと、猫がいっぱいいるので見てほしいとのこと。
それでは行ってみましょう!
まず私たちは境内にある「梅宮神苑」(入場料550円)を見学しました。
この「梅宮神苑」では四季折々の花が楽しめます。
中に入るとこのような風景が広がっています。↓
苑内を散策すると…
私たちが訪れたときには、梅やきりしまつつじが咲いていました。
これから夏に向かって、あじさいなど、たくさんの花が咲き始めます。
また青山さんにお聞きしたとおり、境内には猫がたくさんいました!
すごくかわいかったです!!
そして癒されました!
皆さんも是非癒されに行ってみてはいかがでしょう?
・梅宮大社
【URL】http://www.umenomiya.or.jp/
【拝観時間】9:00~17:00
【住所】京都市右京区梅津フケノ川町30【休日】無休
【アクセス】京都市バス「梅宮大社前」下車 徒歩6分
人気の記事ランキング
-
01
【2025年版】大学生ノート派?デジタル派?使っているツール大公開
-
02
現役大学生が教える!履修登録の方法とポイント
-
03
【2025最新版】大学生の遊び方ランキング23選|1~5位の定番から番外編まで紹介
-
04
大学生の“学年の呼び方”は「〇年生」「〇回生」どちらが正しい!?
-
05
京都で開催「モネ 睡蓮のとき」開会式に参加しました!
-
06
2025年 新入部員歓迎会のお知らせ
-
07
【検証】大学生はノートを使う?!~模範・堕落文系大学生突撃編~
-
08
【春から大学生必見!】英語のクラス分けテストはちゃんとやる?やらない?
-
09
第151回「都をどり」大ざらえ(公開リハーサル)に行ってきました!
-
10
【検証】大学生はノートを使う?!〜優秀完璧理系大学生突撃編〜