冬の京都のおすすめスポットを市バスの運転手さんに聞いてきた!

満月さんとよーじやさんへ
船岡山のバスから204 系統のバスに乗り向かったのは…
金閣寺道バス停で降りてすぐにある 阿闍梨餅本舗 京菓⼦司 満月!
京都駅のお土産屋さんで大人気の阿闍梨餅で有名な満月。
購入したものはお店の中で食べられるということで、お茶と一緒にいただきました。
森:今まで食べたことがなかったのですが、初めて食べることができて、とてもうれしかったです。粒あんの程よい甘さと生地のモチモチ感がとても癖になるお菓子でした!
辨野:老舗のお店ならではという味がして、上品な感じでした。熱いお茶とは最適なコンビです。
【店舗情報】阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 金閣寺店(http://www.ajyarimochi.com/)
【住所】京都市北区衣笠御所ノ内町31-1
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】水曜不定休
【アクセス】京都市バス「金閣寺道」下車
阿闍梨餅を食べた後は…歩いてよーじやへ!
中に入ると……
こんな感じです!
有名なあぶらとり紙はもちろんですが
他にもたくさんの商品が!!
今回はお店の人に金閣寺店に来られる修学旅行生に人気の商品ベスト3 を教えてもらいました!
第3 位 まゆごもりハンドクリーム
シルクの保湿成分セリシンが入っており乾燥しがちな冬にぴったり!いろんなサイズがあり、持ち運びやすいチューブタイプもあります。
第2 位 ゆず艶や
こちらは天然ゆずの果皮油の上品な香りが楽しめるリップクリームです。保湿力もあり、乾燥する冬にぴったりです。
そして第1 位は…
やっぱりお店の看板商品である あぶらとり紙
修学旅行生のお土産には欠かせないあぶらとり紙。お母さんに買って帰ってあげると、喜ぶこと間違いなし!!!
【店舗情報】よーじや 金閣寺店 ( http://www.yojiya.co.jp/pages/kinkakuji.html )
【住所】京都市北区衣笠北天神森町33-3
【営業時間】9:30~17:30(季節により変更有)
【定休日】無休
【アクセス】京都市バス「金閣寺道」下車徒歩5 分
お昼ご飯はがっつりラーメン
金閣寺道バス停から204 系統か205 系統のバスに乗り、わら天神前バス停で下車、徒歩2〜3 分で紫蔵(しくら)に到着。
紫蔵は連日行列ができる、とても有名なラーメン屋さんです。
私たちはラーメン並を頼みました。このボリュームでなんと700 円!濃厚だけれども、ぺろっといただけてしまう味にやみつきになりました!!チャーシューも肉厚ですがとっても柔らかく、太麺とスープとの相性も抜群でした。
辨野:味がしっかりと濃厚で食べやすかったです。京都はラーメンの激戦区と聞きますが、絶品のお味でした。
【店舗情報】紫蔵(しくら)
【住所】京都市北区平野宮北町14 番地
【営業時間】11:00~15:00/18:00~22:00
【定休日】水曜日
【アクセス】京都市バス「わら天神前」下車
人気の記事ランキング
-
01
【2024最新版】大学生の遊び方ランキング23選|1~5位の定番から番外編まで紹介
-
02
【現役大学生が教える】大学入学前にやること6選|やらなくてもいいことも2つ紹介
-
03
【2024年版】大学生ノート派?デジタル派?使っているツール大公開
-
04
大学生に人気の第二言語ランキング5選!実態調査
-
05
抜き打ちチェック!大学生のペンケースを大公開 vol.1
-
06
大学生の“学年の呼び方”は「〇年生」「〇回生」どちらが正しい!?
-
07
右京区・左京区はなぜ左右反対なのか?
-
08
【2024年版】大学の入学式、髪染めるべきですか?
-
09
現役大学生が教える!履修登録の方法とポイント
-
10
大学生が自宅で本気の二郎系ラーメンを作ってみた