特集

【連続企画スタート!】京都で「ワクワクするシゴト」を見つけよう! 〜 コトカレ × “これからの1000年を紡ぐ企業” 〜

【連続企画スタート!】京都で「ワクワクするシゴト」を見つけよう! 〜 コトカレ × “これからの1000年を紡ぐ企業” 〜
この記事をシェアする

 京都のまちで「ワクワクするシゴト」を発信する連続新企画がスタートします!

「京都で働くってどんな感じなんだろう?」
「自分らしく働ける企業って京都にあるのかな?」

こうした疑問は、大学生活を送る中できっと皆さんも一度は考えたことがあると思います。

そんな素朴な疑問から、私たち京都学生広報部が学生ならではの目線で京都の魅力ある企業を取材し、働く人のリアルや想いをお届けする連続企画がスタートします!

この企画の中で取材をさせて頂くのは、” これからの1000年を紡ぐ企業認定 ” の認定を受けた京都の企業で働く方々。

京都には、自分らしく働きながらも、福祉・環境・まちづくりなど、社会の課題に本気で挑む方々がたくさんおられます!
そうした方々からリアルなお話をお伺いし、学生だからこそ出来る発見や、思わずワクワクしてしまうストーリーを発信していきます。

「京都ってこんなに面白い企業がたくさんあるの?!」
「この企業、こんな挑戦をしてるんだ!」
「働くひとたちの想いがすごく素敵!」

そんな驚きや共感がきっと生まれるはずです!

「これからの1000年を紡ぐ企業認定」って?

社会の課題を ” ビジネスの力 ” で解決しようとする企業を応援する、京都市の取り組みです。
福祉・環境・教育・まちづくりなど、多彩な分野で挑戦する企業が認定されています。
2015年にこの制度がスタートして以来、2024年12月時点で113社が認定されています!

覗いてみるだけでも色んな発見があるので、是非皆さんも下記より詳細をチェックしてみてください!
詳しくはこちら → これからの1000年を紡ぐ企業認定公式サイト

京都市における深刻な「若者離れ」と私たちの想い

京都市は大学のまちということもあり、大学進学のタイミングで全国から多くの若者が集まります。
そして私たち学生広報部も「全国の中高生に京都の魅力を発信したい」という思いで日々活動に取り組んでいます。

しかし一方で、京都府内の大学生が京都府内の企業に就職する割合はわずか17.8%(R5年度)というデータもあります。
その大きな理由として私たちは「京都の企業の情報があまり届いていないのでは?」と考えました。
( 実際私たちもこの企画を通して知った企業がたくさんありました…。)

「私たち大学生が発信することで、京都に住む同世代の皆さんに、そして京都への大学進学を考えているさらに若い世代の皆さんに、その魅力を届けることが出来るのではないか?」

この連続企画の裏側にはそうした想いも詰まっています。

私たちの役割は、若者と地域、そして京都の未来をつなぐ「架け橋」になることだと思っています。
これからも、一人でも多くの人に京都の魅力を届けていきます!

「この企業、気になる!」その想いが原動力

取材のきっかけは、いつも小さな「気になる!」から。それは今回の連続企画でも変わりません!

今回インタビューする企業は、京都学生広報部のメンバーが自らリサーチし、「この企業、気になる!」と感じた企業です。

社会課題への取り組みはもちろん、働く人の想いや会社の雰囲気など、学生ならではの視点で「本当に魅力を伝えたい」と思える企業ばかりです。

自分たちで選んだからこそ生まれる、リアルな発見や感動をお伝えします!

おわりに

すでにいくつかの企業さんに取材をさせていただきましたが…

「そんな工夫があったの!?」
「この方の仕事に対しての想い、めっちゃ素敵!」

と、取材のたびにワクワクが止まりません。

記事は11月上旬頃より順次公開予定です。
是非楽しみにお待ちください!

この記事を書いた学生

竹原亜月

竹原亜月

京都女子大学 現代社会学部

日々おいしいパン屋さんを探し求めています