【京都学園大学 龍尾祭】スタンプラリー制覇! しかし詰めが甘かった…

やって来ました学園祭!
京都学園大学亀岡キャンパスの「龍尾祭」です。
やっぱりいろんな企画がありますね~
どこから行ったらいいかよくわからないので、とりあえずスタンプラリーを制覇することに。
ということで、行ってきます!
もくじ
まずは…

とりあえずパンフレット&スタンプシートをゲット(必需品!)。
ここでは、6つの企画をまわると景品がもらえるみたいです。
1. 漫画研究会

最初に行ったのが「漫画研究会」。
部員さんたちが描いたイラストを展示していました。
ホラー・宇宙・機械・幾何学など、様々なテーマのイラストがあって面白かったです。

部誌の配布もしていて、無料で持ち帰りOK。
中も読みましたが、結構しっかりした内容。タダでいいんですか…
2. H・R・C
「H・R・C」って何の団体?
そう思ってパンフを見るも、特に記載なし。
謎ですね…


その正体は、平和について考える会。
ちなみに、H・R・Cはホームルームクラブ(Home Room Club)の略で、この日は自分たちで調べたことをもとに、パネル展示をしていました。
1カ月以上かけて準備しただけあって、とても考えさせられる内容です。
3. 映画部

次は「映画部」で学生制作の映画を鑑賞。
今回見たのは「メガネウォーズ」。
メガネ自体がヒーローとなって、学園大を守るというストーリーです。

エンドロールではNG集や小ネタも。
そもそもメガネを主人公として描いちゃうあたり、なかなかシュールでいいですね(笑)
4. テーブルゲームサークル
「テーブルゲームってあれか。たぶんオセロとかだよね~」
と、思っていたら…

知らないのばっかりでした。
手前中央にある赤い箱は、みなさんご存じ「人狼ゲーム」です。
最近、スマホアプリで有名になりましたよね!
5. 鉄道研究会
どんどん行きましょう!
続いては「鉄道研究会」です。

鉄道のジオラマはもちろん…

鉄道の写真、個人所有の鉄道部品などもありました。
すごいですよね。こういうのって、どこで手に入れるんでしょうか?
学生だけでなく、大人たち(OBの方?)も鉄道トークで盛り上がっていました。
6. アコースティック部

最後はアコースティックLIVE!
座ってゆっくり見られるので、歩き疲れた体にはありがたいです(笑)
アンプを使っていないので、楽器の生の音が伝わってきます。
ついに終了
11:00に始めたものの、気づけばもう17:00。
気づいたら6時間たってました。

ん?

!!!!!
現在17:00。
本日最後に最大のミスです。
時間オーバーで、景品がもらえない…
俳優さんのトークショーとか、お笑い芸人さんのLIVEとか、途中で寄り道したのがいけなかったんでしょうか(でしょうね!)。
まあ楽しかったからいいんです!
でも景品をお見せできなかったのはすいません…
みなさん、こういったイベントに来る際は、時間に余裕をもって行動することをオススメします(笑)
[京都学園大学 公式Webサイト]
http://www.kyotogakuen.ac.jp
[第47回 龍尾祭]
http://ryubisai47.wix.com/ryubisai47
(同志社大学 法学部 木村望)

