【修学旅行生必見!】京都に来る前に知っておきたいバスの乗り方
皆さんは学生時代、修学旅行はどこへ行きましたか??私は、中学・高校どちらも修学旅行がありませんでした。
京都市は1年間で約100万人もの修学旅行生が来るまちなので、大学までの通学でバスに乗っている時に修学旅行生を見ると羨ましくなります。
しかし、車内の修学旅行生の姿を見るとなんだか大変そう!
混雑しているバスの中でぎゅうぎゅうになって苦しんでいる人がいたり、降りる時にバスの運転手さんに止められて戸惑っていたり、どこに向かっているのかわからないと困っている人がいたり!
私も京都でバスを間違えて逆方向に乗ってしまったことや、乗り過ごしてしまったことなど困った経験をたくさんしてきたのですごく気持ちがわかります!!
そこで!中学・高校とバス通学を6年間経験し、現在もバスで通学している私が快適に京都市バスに乗るためのコツを伝授しちゃいます!!
これから京都へ修学旅行に来る皆さん!必見です!!
もくじ
1.混んでいる時は後ろの方に乗って移動しよう
修学旅行の季節として、春や秋を連想する方は多いのではないでしょうか。
確かに春や秋になると、京都市バスの車内は修学旅行生であふれています。市バスの混雑具合を知らない人は「数個先の停留所までしか乗らないから、後ろにいると降りる時に大変だ」と前の方に進みがちです。
しかしこれが落とし穴!前に詰めると停留所ごとに降車客の波にもまれて疲れてしまいます。実は後ろのスペースに移動した方が、混雑も緩和される気がします。
また、前方には優先座席があるため、中高生のみなさんにとっては「座ってもよいだろうか、混雑時に席を譲ることができるだろうか、など気になることがあると思います。(実際、私は小学生のころ担任の先生から「優先座席には座らないように」と言われました。)
そのような事情も考えると、座れるか座れないかは別としても比較的スペースのある後ろに乗ってみることをおすすめします!
2.バス一日券は裏面を見せよう
修学旅行生や観光客の方が市バスを利用する際によく使われるのが「バス一日券」!
バス一日券とは、均一運賃区間内であれば市バス・京都バスが一日中乗り放題で、修学旅行生・観光客におすすめのバス乗車券です!
(京都市交通局ホームページ)
初めて使う時は、降車時に運転席横にある読取機にバス一日券を通します。
そうすると裏面に日付が印字されます。2回目以降はバスから降りる時に読取機に通さず、裏面の日付を運転手さんに見せるだけでOKです!
これを忘れてしまい、運転手さんに「裏面を見せてください。」と言われてしまうと、あわてます。
グループの全員が同じことをすると、バスの混雑や遅れの原因になるので、そうならないためにも初回は読取機に通し、2回目以降は裏面を見せるを覚えて、スムーズにバスから降りましょう!
3.わからなくなったら周りの人へ聞こう
ところで、いざバスに乗っても一向に目的のバス停へたどり着かない、なんていう経験をしたことはありませんか? 系統番号は合っているはずなのに……。
その場合は思っていた方向と進行方向が逆のバスに乗っている可能性“大”です!
循環バス(京都市バスでは200番代のバスで、市内を循環する系統)ならば、逆方向のバスに乗ってしまったとしても、時間はかかるものの目的地へたどり着きます。
しかしながら循環バスでない場合は、全く違うところへ行ってしまいます!
あれ、おかしいな?と思いはじめたその瞬間にすぐにバスの運転手さんに確認してみてください。
バスの運転手さんに聞けない状況であれば、そのバスをいつも利用してそうな学生や地元の人に聞いてください。
修学旅行生だとケータイを持っておらず、調べたくても調べることができない場合もあると思います。
そんな時は他の乗客に聞いてみると親切に教えてくれたり調べてくれたりします!
私もバスを乗り間違えてバスの運転手さんに尋ねたこともありますし、逆に、修学旅行生や観光客の方にどのバスに乗れば良いか、どこで降りれば良いかを教えたこともあります!
分からなくて困った!と思ったら、バスが違う方向へ進んでしまう前に、すぐに周りの人に聞いてみてください!
おわりに
いかがでしたか??
私は「何年京都に住んでるねん!」と突っ込まれてしまうくらい道を覚えることが苦手で、バスを乗り間違えたことも数多くあります。
大学生になった今でもバス停の場所がわからず自分が乗るべきバス停と全然違うところに行ってしまうことも……。
他にも系統番号をきちんと見ておらず、バスを乗り間違えて、元のバス停まで重いリュックを背負いながらダッシュしたこともありますし、「降りますボタン」を押し忘れてバス停を通過されてしまったり、バス停の名前がうろ覚えだったことで、目的のバス停よりも3駅ほど早く降りてしまったりしました。
それでも運転手さんや周りの人に助けられて目的地まで到着することができました!
修学旅行の時は、頼りになる先生と離れて、自分たちだけで京都市バスに乗るため、不安な気持ちになると思います。
そんな時は、ここに書かれたことを思い出していただき、京都市バスを快適に、楽しく利用してもらえると嬉しいです。
ぜひ京都市バスをフル活用して京都での修学旅行を一生の思い出にしてくださいね!!
<京都市交通局からのお知らせ>
・ 観光シーズンなどは、バスと地下鉄等の鉄道と組み合わせていただくのがおすすめです。地下鉄・市バスと京都バス・京阪バス(一部路線除く)に乗り放題になる「地下鉄・バス一日券」も発売(900円)しています。
・ 一日券を利用されない場合は、混雑緩和のため、事前の両替や、ICカードへのチャージをお願いします。
(同志社大学 政策学部 嶋倉万由子)